映画「じんじん~其の二~」完成披露特別先行上映会

平成29年7月2日(日)

映画「じんじん~其の二~」の上映会が、全国に先駆けて「じんじん」始まりの地、剣淵町で開催されました。

午前午後で2回の上映。

剣淵町は農業を基幹産業としていますので、農家が多いです。

今は、いわゆる農繁期。

農作業真っ只中の昼間に、いくらじんじん続編といえど見に来る人がはたして何人いるのだろうか・・・

と心配されましたが、この日は生憎の雨、いや上映会には恵みの雨。

農家の皆さんは、外での農作業がお休みできるということもあり、多くの方々が会場に足を運んでくれました。

舞台挨拶も行われ、主演の大地康雄さん、絵本作家のあべ弘士さん、神奈川県秦野市のみなさんが登壇されました。

 

上映中は、笑い声が多く聞こえ、上映後には自然と拍手が沸き起こっていました。

 

帰りには、会場で販売していたじんじん剣淵編のDVDや絵本を買い求める人も。

どこからともなく、其の二の剣淵ロケで炊き出しをしてくれた ひまわり会も現れ、手作りおこわを販売。

あれっ今日、販売予定ありましたっけ?

ん、この光景どこかで見たことあるかも…(このブログの「三度目の剣淵一般上映会」参照。) 炊き出し部隊のみなさん、いつもありがとうございます…。

 

映画、その他いずれも盛況だったようです。

ありがたいことに、スローシネマ方式により、いまだに全国のどこかで映画「じんじん」が上映されています。

其の二は、もうすぐ全国へと旅立ちます。

前作同様、多くの人の心に届いてほしいですね。

上映情報は「じんじん~其の二~」公式HPをチェックです!

 

同日、

午前と午後の上映の合間には、記念植樹が行われていました。

じんじんを通じた剣淵町と秦野市との友情の証、そして、じんじんの感動が更に広がることを願っての植樹です。

天候はどしゃぶりの雨でした。

しかし、植えるぞと言ったその時、雨がすっと上がったのです。

大地さん、古谷秦野市長、早坂剣淵町長らにより、絵本の館の北側に剣淵町の町木でもあるヤチダモが無事植えられました。

 

 

 

 

 

 

この木はどなたでも見ることができますので、ぜひ絵本の館まで生育状態を確認しに来てくださいね。

 

 

剣淵高校で上映会

12月4日(金)

じんじん」のロケ地でもある剣淵高校での上映会が開催されました(このブログの「剣淵高等学校」参照。)。

撮影時の2012年に在校していた生徒さんも卒業し、教職員も転勤等で入れ替わりがありました。

ロケ地にもなった高校の生徒で「じんじん」見ていない人、結構いるんじゃない?

ということで、学校スケジュールに合わせて中間テスト最終日の12:30から上映することに。

 剣淵で上映されたのは、昨年の夏以来です (このブログの「三度目の剣淵一般上映会」参照。)。

平日の昼間なのであまり来ないと思うけど、せっかくだから一般の方も鑑賞できるようにチケットを販売。

学校関係者プラス一般30名程が鑑賞しました。

上映されたのは、剣淵では初の字幕付きバージョンでした。

 あのエキストラの冗談にも字幕付けるのね、という突っ込みどころもありつつ・・・( ̄- ̄;)

映画終盤、高校の教室や見覚えのある先生が映ったとき、学校関係者からは、ざわめきと笑いが起きていました。

 

そして、エンドロール。

実は、剣淵町ではエンドロールも見所のひとつとなっています。

エキストラや裏方として協力した自身や、知り合いの名前を見つけるのが映画の終わりの楽しみなんです。

ところが、

あれっ!かなり早いスピードで名前が流れて行っているではないですかっ!

昨年夏の上映時もリピーターの方に「エンドロールが前と違っていたんじゃないか?」と言われたのですが、そのときは確認できず今回見たところ、今回のは確かに違っていました。

時間の都合でしょうか、初期に上映されたエンドロールとは違い、名前はハイスピードで流れ、キレイなひまわり畑の映像もカット ∑(゚ロ゚ノ)ノ

あぁ町民のみなさんの楽しみが・・・知っていれば、動体視力を鍛えてくる旨アナウンスしたのに…。o(*>д<)o″))

DVDを作る際には、ぜひ「エンドロール剣淵バージョン」を作っていただき、剣淵町内ではそのバージョンを販売していただきたいものですね。

毎度エンドロールでスロー再生に切り替えるのも大変ですから。

帰りがけのお客さんに「DVDは出ないの?」という質問も受けました。

たびたび聞かれるのですが、DVDはまだのようです。決まりましたら、あちらこちらでお知らせすると思いますのでもう少しお待ちください。

映画を見終え、最後のシーンが感動した、面白くなかったら寝ちゃおうかと思っていたけど寝るどころじゃなかった!、いや~良かった、面白くて真剣に見ちゃったよ、大道芸の映画だとばかり思っていたけど違ってた(笑)、などという感想もあったそうですよ。

 

朗読と歌の舞台『クロコダイルの恋』inけんぶち 

アップするのが大変遅くなってしまいました、すみません…(- -;)

 6月14日(日)

映画「 じんじん」のきっかけの絵本であり、平成25年度 絵本の里大賞絵本でもある『クロコダイルとイルカ』の作者・ドリアン助川さんが、今回は音楽道化師ユニット“アルルカン・ヴォイス・シアター”として、剣淵町にやってきました。

 北海道の弟子屈町・愛別町・剣淵町の3町をまわる、
歌と朗読の舞台「クロコダイルの恋」2015北海道ツアー(北海道文化財団共催)での来町です。

 都会では様々な種類の舞台があちこちで上演されていると思いますが、剣淵町には専用のホールも無く、こういった舞台は普段なかなか来ることがありません。馴染みが無い分、町民からは、じんじんに関係する舞台ってお芝居?どんなことやるの?ミュージカル?などといった質問が数多く寄せられました。質問に答えながらの、前売り券の販売となりました。

  ドリアンさんは、今回のタイトルにもなっている「クロコダイルの恋」を約6年ほど前から舞台上演していたとのこと。

 俳優の大地康雄さんが、剣淵町を訪れ、映画を作りたいという思いを抱いた後、「じんじん」の脚本家となる坂上かつえさんと一緒にこの舞台をご覧になり、この物語を人間の物語にしよう!という話になったそうです。

 そして、この物語をモチーフとした脚本へと話が進んでいきました。

 そういった経緯もあり、“映画「じんじん」のきっかけ”と表記させていただきました。

 

 

 午前中に、リハーサル。 本番前のピリッとした雰囲気が漂います。

 

 

 

 そして、本番。

 

 

 町内外から多くのお客様が訪れました。

 

 

 

 まずは、映画「あん」のエピソードからスタート!

 ちょうど上映中の話題作ということもあり、みなさん大変興味深そうに聞き入っていました。

  本編に入り、オーストラリア大陸に住む動物たちの生態を描いた笑いもありの「小さな夕暮れ」。

 続いて「クロコダイルの恋」。 絵本「クロコダイルとイルカ」のあべ弘士さんの絵が大スクリーンに映し出され、ドリアンさんの気迫のこもった歌と合わさり、迫力満点。物語の内容は、絵本と少し違って大人向けだったかと思います。

 終演後は、拍手が鳴りやみませんでした。

 

 

 

  舞台を見に来ていた剣淵の小学生からお二人へ、花束贈呈。

 

 

 

 

 場所をロビーに移し、サイン会が行われました。「クロコダイルの恋」のCD、「クロコダイルとイルカ」の絵本、「あん」の文庫本など関連グッズが販売され、盛況のうちに公演は終了しました。 

 

 

 

 出演者のお二人は道化師メイクを落として、打ち上げへ。

 実はお忍びで、あべ弘士さんも見に来ていました。

 初めてドリアンさんの舞台を見たという あべさん。絶賛でした。

写真、 向かって左がアルルカン・ヴォイス・シアターのギター担当ピクルス田村さん、真ん中がボーカルのドリアン助川さん、右が絵本作家のあべ弘士さん。

 

  3人には、清酒「じんじん」が贈られ、夜が更けていきました・・・。

 

 北海道公演の道中の様子は、ドリアン助川さんのブログ「道化師の歌」、アルルカンヴォイスシアターFaceBook にも書かれていますので、2015年6月にアップされているページをぜひご覧ください。

 

 現在、アルルカンのお二人は、「じんじん」にも出演された中井貴惠さんと一緒に「あん」の朗読劇もやっているとか。 このつながりは、もしや再び剣淵に・・・!?

乗合タクシー「じんじん号」

 

 

 

 

剣淵町は、すっかり雪景色となりました。

 

 

 

 

 雪が積もる前に昨年同様、ロケ地への道案内看板を抜き、 道の駅前の顔出し看板も入口左の屋根下に移動。

 冬期間、眺望の丘とパッチワークの丘は、近くまでは行けますが積雪で通行止めとなりますので、ご注意ください。 

 眺望の丘のバス停に置いてあったノートにも(このブログの「展示」参照。)数々のメッセージが。

 今シーズンは、「感激しました」「素敵な景色」「絶景」という言葉が目立ちました。

 メッセージを記入されたみなさん、ありがとうございました 😮

 

 10月から町内一部地域の巡回バスに代わり町民向け乗合タクシーが運行しています。

その乗合タクシーの愛称が剣淵らしく覚えやすいものということで、「じんじん号」と名付けられました。

 車側面に、ひまわり畑をイメージしたイラストの上にじんじん号という文字が書かれ貼り付けられています。

 残念ながらこの「じんじん号」は町民のみの利用となっています。

 町内で見かけることがあるかもしれませんが、観光タクシーとお間違えないように気を付けてくださいね。

 観光タクシーはこちら

 

 そして、冬に剣淵町に来られる方必見!

 ロケ地を巡りをすると自然と集まってしまうという、お得なスタンプラリーが開催中です。

●最北インターチェンジのあるまち士別・剣淵へようこそ!スタンプラリー(冬編) ~3/1 まで。

絵本の館喫茶らくがき(絵本の館内)道の駅絵本の里けんぶちレークサイド桜岡ビバアルパカ牧場、森の刻、他でスタンプゲット。

スタンプ5個集めて応募。

応募者の中から抽選で、 清酒じんじん、アルパカの毛を使った帽子・手袋、くんせい詰め合せなどが当たる!

 詳細は、参加店に置いてあるチラシ、または士別観光協会剣淵町役場 へ。

 ぜひ参加して、士別と剣淵の特産品をゲットしよう。

 ロケ地マップダウンロードはこちら

最優秀主演俳優賞を祝う会

8月16日(土)

 2回の上映終了後の夜、大地康雄さんの「第13回イマジンインディア国際映画祭・最優秀主演俳優賞を祝う会」が開催されました。

 

 この会には、大地さんはもちろん、ゲストとして映画「じんじん」プロデューサーの中山さん、じんじんの題字を描かれている絵本作家のあべ弘士さんも参加。

 お盆の夜のお忙しい中にも関わらず、多くの方が集まってくださいました。

 

 

 

 

 

祝辞の後、スペインで頂いてきた賞状を副町長から大地さんへ伝達。

 

 

 

くす玉でお祝い。

割れたくす玉から紙吹雪が舞って、見事に大地さんの両方の眉毛に乗るというハプニングが。

やはり、持っている人は違うなと。

 

 

剣淵町からお祝いということで、花束と剣淵の旬の野菜、なぜか大地さんに味見させていなかった清酒じんじん、映画祭に行ったスタッフからスペインワインをプレゼント。

 

 

 

 

そして、歓談の時間。

 

 

 

じんじんTシャツを着た御婦人たちを始め、次々とゲストの大地さん&あべさんをサイン攻め。

そんな予定は無かったのですが、一時、サイン会状態になってましまったほど。

映画の人達もワガママだったけど、剣淵の御婦人たちもなかなかなんだよと説明している声が・・・どちらも見ていましたがどっちがどうとは言えませんね、この場では。

 

さて、スペインのマドリードで行われた「第13回イマジンインディア国際映画祭」ですが、山田監督や副町長始めスタッフ数名が現地まで飛び、参加していました(映画じんじん公式ブログ「マドリード映画祭レポート(1)(8)」参照。)。

その現地の空気を肌で感じてきた一人、道北日報社の五十嵐記者が銀三郎ファッションで登場し、映画祭や旅の様子を写真スライド上映にて報告。

 

現地に同行できなかった大地さんは特に真剣に聞き入っていました。

 

映画祭の公式動画はこちら→ ◆Presentation of the film Jin Jin(紹介の様子)

◆Marlen Khutsiyev / Olga Bistrova / Daiki Yamada / Keiko Ito / Dusica Nikolic / Pilar G. Elegido / Sergio Pazos / Qazi Abdur R(表彰の様子)

 

オードブルと少しのお酒を前にアットホームな雰囲気でとり行われた祝う会、最後は出席者全員で記念撮影。

写真は、「じんじん」公式HPのスローシネマレポート剣淵町8月16日に掲載されていますので、ご覧下さい。

 

 先日、映画「じんじん」は平成26年度の「厚生労働省 社会保障審議会推薦 児童福祉文化財(映像・メディア部門)にも指定されたそうです。

  ※児童福祉文化財とは・・・厚生労働省が子どもたちや家族、保育士など子どもと関わる立場の人向けに昭和26年から毎年推薦している「出版物」「舞台芸術」「映画・メディア等」の作品のこと。

 これを機に、上映がまだという地域へ「じんじん」が広がっていってほしいですね。

 

 そして、夜は更け大地さんと有志の皆さんは二次会へ。 そこでもまたサイン会が始まり…

 夜は明け次の日、大地さんは町内をまわってお食事。 そこでもサインを求められ…

 今回の帰省は、”銀三郎凱旋サイン会”みたいになってしまっていたようで… サイン疲れしたとかしないとか。

 懲りずにまた剣淵には来ていただきたいものです。