ロケ地になった眺望の丘のバス停… (「・・)ン? 中に何か見えますよ。
バス停の中に撮影風景写真が展示されています!
実は10日前くらい前に飾りつけは終わっていたのですが、諸般の事情によりもろもろ遅くなってしまいました。
でも、しばら~く展示されますので、 通りすがった際は、ちょと車を止めて見ていって下さい。(※くれぐれも周辺の畑には入らないで下さいね。)
残念ながら冬期間は道路が閉鎖となりますので、
雪が解けたら あらためて行ってみて下さい。
ドアは閉めて帰ってきてね。
試写会の後は、レークサイド桜岡で大交流会が開かれました。
司会はホワイト なんだかさん。
いや、ブラック・・・ グレーだったかな?
(公式ブログ「剣淵町役場の方からメッセージ(1)・(2)・(3) 」参照。)
ま、なに色でもいいか。
さて、レークサイド桜岡の料理がずらりと並ぶ中、
手作り料理を引っさげて、炊き出し部隊 参上!!
撮影中に振る舞われた あの料理の数々を再現。
コロッケ、おでん、豚汁、でんぷん団子、ポテトサラダ等々。
相変わらず、うまかったぁ~((美^~^味))モグモグ♪
そうこうしている内に、
映画の中で植えられた稲が真っ白なもち米となって(このブログの「収穫」参照。) 、高橋農場から会場に届きました。
ということで、もちつき大会開始 !! ヾ(>∇<*)o
こねこね ぺったんこー ぺったんこー
即座に炊出し部隊により、ちぎって丸められゴマとキナコをまぶされた もちがテーブルに登場!
つきたては、やぁらかくて、とぉっても美味しい。
さすが杵と臼でついた もちは違うわ。
その後、剣淵の特産品がどどーんと当たる抽選会が行われました。
見事当選し、商品が気に入った方は 周囲にふれて回ってくれるとありがたいです。
そして、 試写会後の夜は更けていきました・・・✰